信用情報機関に登録される内容

会員企業(与信会社等)が登録する信用情報の種類

信用情報の登録と利用

情報センターに登録されている情報内容は、大きく2つに分けることができます。
会員(与信会社など)から収集した情報と信用情報機関独自の収集情報があります。

個人信用情報

A:個人を特定する情報 氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・勤務先・勤務先電話番号など

※思想・信条・家族構成・趣味等の情報は登録されません。

B:個人の取引(借り入れ)に関する情報 借入日・借入金額・入金日・残高金額・入金予定日・完済日など
C:個人の契約・取引
(借り入れ)から発生する情報
延滞情報
「約束の返済日を過ぎても支払がなかった」という記録
延滞状況が解消した場合の情報
「いつ、いくら、どのような形で返済が行われたか」
債権回収及び債務に関する整理行為がなされた場合の情報
 約束の返済日を過ぎても返済がなされず、保証会社等が本人に代わって借入残金を返済した情報
D:消費者保護ならびに
与信を補足するための情報
 会員が情報センターに照会した日付等の情報
 連帯保証人の情報
 非会員へ債権を譲渡した情報
※過払金の返還請求を行った、弁護士が介入した等は、それが事実であっても個人信用情報には掲載されません。

ポイント

信用情報機関に登録されているのは、その個人の信用情報(過去に取引した借入に関する記録の客観的事実)です。
ブラックリスト」というリストが存在するわけではなく、信用情報のうち「長期にわたる延滞、額に関わらず延滞を繰り返す行為、破産等の情報、同時期に多数の借入申込やクレジットカード作成申込を行う」等の情報で、その個人の返済能力や返済の意思を会員企業は判断します。

法人信用情報

E:法人を特定する情報 法人名・住所・代表者名・設立年月日・電話番号など
F:法人の取引に関する情報 B(個人の取引に関する情報)と同じ
G:法人の取引から発生する情報 C(個人の取引から発生する情報)プラス

会社更生法の適用申請
会社整理・特別清算の手続きの申立をした情報

H:与信を補足するための情報 D(消費者保護ならびに与信を補足するための情報)と同じ

関連:ビジネスローン(法人貸付)情報

信用情報機関の独自収集情報

I: 官報に公告された公的記録情報 破産や失踪
民事再生手続開始決定などの情報
J:電話帳に掲載された情報等 氏名、郵便番号、住所、電話番号など
K:本人申告コメント情報 自分で信用情報機関に登録できる50文字以内の情報

誤認や悪用防止を避けるため、照会時に伝えたいコメントを無料で登録できます(身分証の紛失時など)

L:貸付自粛依頼 自身が信用情報機関に「自身への貸付を行わないよう」要請した記録

 

【AD】ローンご融資相談センター
【AD】あなたの声が商品開発に!?「アイリサーチ」

no image

2023/3/13

信用情報の記号の意味

信用情報に記載されている$やAなどの記号の意味 開示される信用情報に記載されている情報のうち、わかりにくいものを一部抜粋しました CICの「入金欄」にある$やAの記号 $の記号 請求通りか、それ以上の入金があったという意味 Pの記号 請求額の一部が入金されたという意味 Rの記号 顧客以外からの入金があった A、B、Cの記号 未入金だったという意味 Aは顧客都合の未入金、Bは顧客とは関係ない未入金、Cは理由不明の未入金 「ー」の記号あるいは「空欄」 クレジットの利用がなかった場合は空欄かーが記載されます 請 ...

ReadMore

no image

2023/3/13

本人確認書類とは

信用情報機関に自分の信用情報の開示請求をする場合、一般的に本人確認書類が2点必要です。 確認書類は氏名と生年月日が確認できること、少なくとも1点は現住所と記載の住所が同一であること、また、旧姓で情報開示請求する場合は、現在の姓と旧姓が確認できる書類が必要等の条件があり、信用情報機関毎に若干違いがありますが、JICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)、CIC(シーアイシー)ともに、概ね以下のようになります。 コピーで準備するもの 運転免許証、運転経歴証明書 パスポート 写真付きの住 ...

ReadMore

no image

2023/3/13

開示請求(郵送)に必要な書類

情報開示請求時に記入する事項 CICの場合 情報開示請求時に記入する事項 KSC 全国銀行個人信用情報センターの場合 情報開示請求時に記入する事項 JICC 日本信用情報機構の場合

ReadMore

no image

2023/3/13

自然災害による債務整理

自然災害被災者債務整理ガイドライン 災害救助法の適用地域で自然災害による影響を受け、住宅ローン等の支払が困難になった場合、可能な限り破産以外の手段で被災者を救済しようという債務整理ガイドライン「自然災害被災者債務整理ガイドライン」があります。 災害によって住居や職場などの生活基盤が影響を受けたことで、住宅ローンや事業ローンの債務を支払えなくなったとき(あるいは将来的に支払えなくなると見込まれるとき)、このガイドラインに基づき、貸主(クレジットカード会社等)と個人や法人が債務整理の相談を行うことが可能となり ...

ReadMore

no image

2023/3/25

ブラックリストとは

ブラックリストというリストはあるのか よく「ブラックリスト入りしてしまい、借入ができなくなった」等と表現しますが、ブラックリストとはどんなものをいうのでしょうか。 まず、信用情報機関は「ブラックリスト」という名称の一覧表などを持っているわけではありません。 また「ブラックリスト」というチェック項目があって、一定の延滞回数等によりこの人はブラックだ、と分類されているわけでもありません。 信用情報機関が登録し、会員企業間で参照しているのは「その個人を識別するための情報(氏名や住所)」と「会員企業がデータ登録し ...

ReadMore

no image

2023/3/13

ショッピングとキャッシング

クレジットカードで現金を借りる場合と商品を分割払いで購入する場合は、適用される法律が異なりますが、どちらも信用情報機関に情報が登録されます。 クレジットカードで現金を借りる(キャッシング) クレジットカード会社は貸金業者の扱いとなります。 適用される法律は「貸金業法」です。 クレジットカードで商品(あるいはサービス)を購入する(ショッピング) ショッピングに「貸金業法」は適用されず、リボ払い、分割払い、ボーナス払いには「割賦販売法」が適用されます。 しかし、2010年の割賦販売法の改正により、クレジットカ ...

ReadMore

 

-情報開示
-, , , , ,