テラネットとは

テラネット

テラネット(Tera Net Corp.)は、個人信用情報機関の一つで、消費者信用を業とする幅広い業者を対象として設立された株式会社です。

※株式会社テラネットは2009年に全情連加盟の33の情報センターから事業承継を受け、現在は日本信用情報機構と商号変更しています。

適正な与信に基づく多重債務者発生の防止を目的としており、主な会員は、消費者ローン、クレジット会社、百貨店、量販店、銀行系カード会社等、貸金業を中心とするさまざまな業種の企業です。

Tera 交流システム

会員企業は、借入情報(残高有り件数情報)をTERA交流システムにより相互交流を行うことができます。

クレジットや消費者ローンの利用に係わる信用情報を収集し、これを加盟する会員に対して、顧客の返済能力調査のための参考資料として提供しています。
業態・業種の違う会員間で互いの残高有件数の確認が可能となり、より適切な与信判断とともに、顧客の多重債務化を防ぐこともできるようになっているのです。

【AD】ローンご融資相談センター
【AD】あなたの声が商品開発に!?「アイリサーチ」

no image

2023/3/13

信用情報の記号の意味

信用情報に記載されている$やAなどの記号の意味 開示される信用情報に記載されている情報のうち、わかりにくいものを一部抜粋しました CICの「入金欄」にある$やAの記号 $の記号 請求通りか、それ以上の入金があったという意味 Pの記号 請求額の一部が入金されたという意味 Rの記号 顧客以外からの入金があった A、B、Cの記号 未入金だったという意味 Aは顧客都合の未入金、Bは顧客とは関係ない未入金、Cは理由不明の未入金 「ー」の記号あるいは「空欄」 クレジットの利用がなかった場合は空欄かーが記載されます 請 ...

ReadMore

no image

2023/3/13

本人確認書類とは

信用情報機関に自分の信用情報の開示請求をする場合、一般的に本人確認書類が2点必要です。 確認書類は氏名と生年月日が確認できること、少なくとも1点は現住所と記載の住所が同一であること、また、旧姓で情報開示請求する場合は、現在の姓と旧姓が確認できる書類が必要等の条件があり、信用情報機関毎に若干違いがありますが、JICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)、CIC(シーアイシー)ともに、概ね以下のようになります。 コピーで準備するもの 運転免許証、運転経歴証明書 パスポート 写真付きの住 ...

ReadMore

no image

2023/3/13

開示請求(郵送)に必要な書類

情報開示請求時に記入する事項 CICの場合 情報開示請求時に記入する事項 KSC 全国銀行個人信用情報センターの場合 情報開示請求時に記入する事項 JICC 日本信用情報機構の場合

ReadMore

 

-信用情報機関
-,

S